新型コロナウイルスワクチン接種について
※令和3年3月19日現在の情報です。
【ワクチン接種に関する情報発信について】
本ページ、広報かわきた等で随時情報を発信していきます。
新型コロナウイルスワクチンの円滑な接種の実施に向けて、川北町では「新型コロナウイルスワクチン接種専門チーム」を立ち上げ、国、県、能美市医師会と連携しながら、町民の皆さまが安全・安心な環境でワクチンを接種できる体制づくりを進めています。
新型コロナワクチン接種の予約はこちら
ワクチン接種の予約は「予約専用ダイヤル」でのみ受け付けています。本人または家族の方が予約をしてください。
【予約専用ダイヤル】
①080-6359-6640 ②080-6676-2282
③080-6937-4546 ④080-6937-4552
受付時間 9:00~16:30(月~金曜日)
新型コロナワクチン接種に関する相談はこちら
ワクチン接種の予約以外については、こちらの相談専用ダイヤルで受け付けています。
【川北町相談専用ダイヤル】
090-9254-3649
受付時間 9:00~16:30(月~金曜日)
【厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター】
新型コロナに関する厚生労働省の電話相談窓口
0120-761-770(フリーダイヤル)
受付時間 9:00~21:00(土日・祝日も実施)
接種について
接種費用、回数
○接種費用 無料(全額公費負担)
○接種回数 2回
予防接種の接種時期と優先順位(国の指針)
- 医療従事者など
- 高齢者(令和3年度中に65歳に達する方)※令和3年4月19日より1回目の接種を予定
- 64歳以下で基礎疾患を有する方や高齢者施設等で従事されている方
- それ以外の方
ワクチンの種類
製薬会社名 :ファイザー社
ワクチンの種類:mRNAワクチン
接種期間 :3週間の間隔をあけて2回接種
接種方法と会場について
接種方法
川北町保健センターでの集団接種を予定しています。
※日時については、整い次第お知らせします。
接種までの流れ
3月下旬以降へワクチン接種のクーポン券(接種券)を発送します。国の指示に従い、順次発送します。
1.ご自宅にクーポン券(接種券)が届きます。
2.予約専用ダイヤルで予約を行います。
※予約専用ダイヤルは、クーポン券(接種券)とあわせてお知らせします。
3.各地区⇔保健センター 間でバスを運行します。バスの利用を希望される方は予約時にお知らせください。
4.予約が完了すると、ご自宅に「予約完了通知」が届きます。
5.予約日に下記の持ち物を持参し、川北町保健センターで接種を受けます。
〈持ち物〉
・クーポン券(接種券)
・予診票(自宅でご記入の上、ご持参ください)
・本人確認できるもの(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等)
・予約完了通知
〈当日の流れ〉
- 本人確認、予診表の確認
- ワクチン接種 ※上腕に接種するので、肩を出しやすい服装(半袖など)でお越しください。
- 経過観察(15~30分程度)
- 接種済証の発行
- 2回目のワクチン接種予約
副反応が起きた場合
予防接種によって、発症予防、重症化予防の効果が得られますが、まれに健康被害が生じる可能性があります。万が一、医療機関で治療等が必要になった場合には、予防接種法に基づく救済が受けられます。副反応の疑い等ありましたら、すぐに新型コロナワクチンを接種した機関までご連絡ください。