福祉課
平成30年度インフルエンザ予防接種費用の助成事業について
インフルエンザの発症及び重症化予防のため、インフルエンザの予防接種について、接種費用の助成を下記のとおり行います。
対象
接種日時点で川北町に住所があり、1歳以上の方です。
助成内容
年齢によって、助成内容が異なります。次の表をご確認ください。
対 象 | 助 成 額 |
1歳から18歳まで |
接種費用全額(初診料等は対象外) |
19歳から64歳まで |
上限額2,000円 |
65歳以上 | 『高齢者インフルエンザ予防接種』 (接種費用全額町負担)の対象です。 接種期間 10月15日(月)~12月28日(金)まで ※対象の方へは通知書が届きます。 |
方法
- お支払いいただいた医療機関の領収書を申請書に添えてご提出ください。
- 翌月末、指定された口座へ助成金を振り込みいたします。(償還払い方式)
- 注意:予防接種は保険適用外です。川北町乳幼児・児童・生徒等医療費受給者証 (子ども医療費)は使えません。窓口での支払いが必要です。
- 19歳から64歳までの方で会社の補助制度がある場合は、その補助を優先してください。町の助成額は会社の補助額を差し引いた金額といたします。
(例)会社の補助額1,500円の場合
町の上限額 - 会社の補助額 = 町の助成額
2,000円 - 1,500円 = 500円
<申請に必要なもの>
①申請書
*必要事項を記入・押印の上、提出してください。(シャチハタ不可)
②医療機関の領収書(原則、原本提出)
*接種者名、ワクチン名、接種日、負担額、医療機関名が記載されていること。
*会社の補助を受けた方は、補助額が分かるものと領収書を添付して提出(コピーでも可)。
③振込を希望する金融機関の口座内容がわかるもの
※振込通帳の見開き部分またはキャッシュカードの写し(口座番号等確認のため)
申請期間
申請の締め切りは、平成31年3月29日(金)までです。
問合せ先/申請窓口
福祉課(川北町保健センター内)
TEL 076-277-1111(代表)
★インフルエンザ予防接種は任意接種です。(本人や保護者の希望により接種する予防接種)
★予防接種を希望される方は、事前にワクチンの有無を医療機関に確認してから受診してください。また接種の際は、医師と接種時期・回数等を十分相談し上で行ってください。