総務課 ℡076-277-1111
川北町健康づくりの推進に関する計画のパブリックコメント
策定にあたり実施いたしましたパブリックコメントの結果について、提出いただいたご意見等の概要及び本町の考え方を取りまとめましたので、公表いたします。
計画策定・意見等募集の目的
少子高齢化社会が進む現代社会において、日本人の平均寿命が延びる中、誰しもが、健康で豊かな生活を送ることが望まれています。こうした中、日常生活に制限のない期間として提唱された健康指標「健康寿命」の延伸は今後の大きな課題となっています。
このような現状を踏まえ、更なる健康増進を目的に、令和4年9月「川北町健康づくり推進条例」を制定し、町民が健康に関心を持つとともに、健康づくりのための環境整備や健康寿命の延伸を図る施策の実現を目指しています。
さらに、町民が健康に関心を持つとともに、すべての町民が心身ともに健やかで心豊かに暮らし続けられる地域社会の実現を目指すため、健康づくりに協働で取り組むための環境整備や健康寿命の延伸を図る施策を適切に実施することを目的に、「川北町健康づくりの推進に関する計画」の策定を行います。
このたび、素案がまとまりましたので、町民の皆様から広く意見を募集します。
意見等募集の期間
ご意見の募集は終了いたしました。
令和7年3月14日(金)~令和7年3月25日(火)
意見等を提出できる方
- 町内に住所を有する者
- 町内の事務所又は事業所に勤務する者
- 上記に掲げるもののほか、事業に利害関係を有する者
意見等の提出方法
- 郵送、電子メール、ファクスまたは文書の持参のいずれかの方法によるものとします。
- 電話や口頭での意見等の募集には応じません。
- 応募には、氏名(法人にあっては名称及び代表者の氏名)、住所(法人にあっては事務所または事業所の所在地)、年齢(個人の場合に限る。)、本案件に対する意見等を記載してください。
- 必要事項が記載されていない場合には、意見等として取り扱わない場合があります。
計画(案)の閲覧とパブリックコメント様式の入手方法
本案件の詳細については、町ホームページでご覧になることができます。
パブリックコメントの様式は、下記よりダウンロードしてください。
意見等の公表
提出された意見等の内容、提出された意見等に対する本町の考え方、また、意見等を受けて本案件を修正した場合には、その修正箇所を町ホームページに掲載し、お知らせします。
意見等の提出先
次のいずれかの方法により提出してください。
○持参および郵送による場合
住所 〒923-1295 石川県能美郡川北町字壱ツ屋174番地
名称 川北町役場 福祉課
○電子メールによる場合
✉ fukushi@town.kawakita.lg.jp
○ファクシミリによる場合
宛先 川北町役場 福祉課
FAX番号 076(277)8355
その他
- 提出された御意見について、提出者個人への回答はいたしかねます。
- 提出された御意見等のうち、類似した御意見などについては、意図が変わらない程度に編集し、取りまとめた上で公表する場合があります。
- パブリックコメントの募集は、具体的な御意見等の収集を目的としています。募集内容とは明らかに関係のない御意見や、明らかに悪意を持った御意見であると判断される場合には、このパブリックコメントに対する意見として取り扱いません。