総務課 ℡076-277-1111

川北町子ども・子育て支援事業計画のパブリックコメント

策定にあたり実施いたしましたパブリックコメントの結果について、提出いただいたご意見等の概要及び本町の考え方を取りまとめましたので、公表いたします。


計画策定・意見等募集の目的

 市町村子ども・子育て支援事業計画は、基本的に、幼児期の学校教育・保育・地域の子育て支援について、市町村が定める区域ごとに、5年間の計画期間における「量の見込み」「確保の内容」「実施時期」を記載するもので、市町村は国の定める基本指針に即して、5年を1期とする市町村子ども・子育て支援事業計画を定めるものと義務化されています。
 川北町では、教育・保育及び地域の子育て支援の充実を図るため、第1期を平成26年に策定し平成27年からの5年間、第2期を令和元年に策定し令和2年からの5年間の計画を策定しています。令和6年度は、第3期の策定時期にあたり、幅広く意見を伺い、集約するため、アンケート調査や計画策定委員会を開催しています。
 また、子ども家庭庁が令和5年4月に発足し、同年12月に「こども大綱」が閣議決定され、市町村は、この大綱の内容を踏まえて「市町村子ども計画」を策定するよう、努力義務が課せられています。国は「市町村こども計画」について、「子ども・子育て支援法」に基づいて各自治体が策定済みの「子ども・子育て支援事業計画」と一体のものとして策定可能としており、本町でも一体的な計画策定を行います。
 このたび、素案がまとまりましたので、町民の皆様から広く意見を募集します。

意見等募集の期間

ご意見の募集は終了いたしました。
令和7年1月27日(月)~令和7年2月14日(金)

意見等を提出できる方

  • 町内に住所を有する者
  • 町内の事務所又は事業所に勤務する者
  • 上記に掲げるもののほか、事業に利害関係を有する者

意見等の提出方法

  • 郵送、電子メール、ファクスまたは文書の持参のいずれかの方法によるものとします。
  • 電話や口頭での意見等の募集には応じません。
  • 応募には、氏名(法人にあっては名称及び代表者の氏名)、住所(法人にあっては事務所または事業所の所在地)、年齢(個人の場合に限る。)、本案件に対する意見等を記載してください。
  • 必要事項が記載されていない場合には、意見等として取り扱わない場合があります。

計画(案)の閲覧とパブリックコメント様式の入手方法

本案件の詳細については、町ホームページでご覧になることができます。
パブリックコメントの様式は、下記よりダウンロードしてください。




意見等の公表

提出された意見等の内容、提出された意見等に対する本町の考え方、また、意見等を受けて本案件を修正した場合には、その修正箇所を町ホームページに掲載し、お知らせします。

意見等の提出先

次のいずれかの方法により提出してください。

○持参および郵送による場合
 住所 〒923-1295 石川県能美郡川北町字壱ツ屋174番地
 名称 川北町役場 住民課

○電子メールによる場合
 ✉ jyumin@town.kawakita.lg.jp

○ファクシミリによる場合
 宛先 川北町役場住民課
 FAX番号 076(277)2584

その他

  • 提出された御意見について、提出者個人への回答はいたしかねます。
  • 提出された御意見等のうち、類似した御意見などについては、意図が変わらない程度に編集し、取りまとめた上で公表する場合があります。
  • パブリックコメントの募集は、具体的な御意見等の収集を目的としています。募集内容とは明らかに関係のない御意見や、明らかに悪意を持った御意見であると判断される場合には、このパブリックコメントに対する意見として取り扱いません。