総務課 ℡076-277-1111
人権擁護委員・人権相談窓口
『人権』ってなに?
「人権が人間らしく生きていく権利で、全ての人が生まれながらに持っている権利」です。誰にとっても身近で大切なものであり、守らなければならないものです。
人権擁護委員はどんな人?
人権擁護委員は、法務大臣が委嘱した民間の人たちです。地域に根ざして活動を行っている民間の人たちが、地域の中で人権思想を広め、人権侵害が起きないように見守り、人権を擁護していくために設けられたものです。
現在、約14,000名の委員が全国の各市区町村に配置され、講演会などを開催したり、法務局の人権相談所などで住民の皆さんからの人権相談を受けるなど、積極的な活動を行っています。
- 川北町の人権擁護委員
・畑中 敦子
・村田 久美
・藤田 耕造
人権相談
人権擁護委員や法務局職員が電話やインターネット、面談などで相談を受け付けます。
定例人権相談
毎月1回人権相談を行っています。
日時 :毎月第3月曜日 13:00~16:30
(令和7年度 4/21 5/12 6/2 6/16 7/14 8/18 9/8 10/20 11/17 12/15 1/19 2/16 3/16)
場所 :サンアリーナ川北(石川県能美郡川北町壱ツ屋93)
電話相談
以下の相談ダイヤルで、ご相談を受け付けています。ひとりで悩まず相談してください。
【みんなの人権110番】 受付時間:平日午前8時30分から午後5時15分
0570-003-110 (ゼロゼロみんなのひゃくとおばん)
全国共通の人権相談ダイヤルです。人権について困ったことがあれば、ひとりで悩まずにご相談ください。
【こどもの人権110番】 受付時間:平日午前8時30分から午後5時15分
0120-007-110 (ゼロゼロななのひゃくとおばん)
こどもの人権問題に関する専用相談ダイヤルです。いじめや虐待などで悩んでいたら、
お気軽にご相談ください。
【女性の人権ホットライン】 受付時間:平日午前8時30分から午後5時15分
0570-070-810(ゼロナナゼロのハートライン)
女性をめぐるさまざまな人権問題についての専用相談ダイヤルです。DV、ハラスメント、ストーカー行為などに
悩んでいたら、お気軽にご相談ください。
【外国語人権相談ダイヤル(がいこくご じんけんそうだん だいやる)】 受付時間:平日午前9時から午後5時
0570-090-911
日本語を自由に話すことができない方からの人権相談に応じる専用相談電話です。
インターネット人権相談
インターネット上で、24時間、相談を受け付けています。以下のリンクからご相談ください
「法務省インターネット人権相談受付窓口」
子どもの人権SOSミニレター(子どもの人権SOSeメール)
困っていることがあっても、誰にも相談できず一人で悩んでいる子どもたちに、気軽に相談してもらえるよう「子どもの人権SOSミニレター」を小・中学生の皆さんに配布しています。
子どもたちが相談したいことを書いてポストに投函すると、最寄りの法務局に届きます。切手を貼る必要はありません。
学校のこと、家庭のこと等どんな相談でも受付します。人権擁護委員や法務局職員が希望の連絡方法(手紙・電話)で返事をします。
eメールでも相談できます。ひとりで悩まず、気軽に相談してください。
【子どもの人権SOSeメール】
