住民課 ℡076-277-1126
死亡届
ご家族がお亡くなりになったときは、お亡くなりになった日から7日以内(亡くなった日及び亡くなった事実を知った日を含む)に届出をしてください。
届出には、死亡届書(病院などが発行する死亡診断書欄に記載のあるもの)1通と届出人の印鑑が必要です。死亡届を届け出たときは、火葬許可証を交付しますので、火葬場へ提出ください。なお、死亡届は閉庁後や土曜日・日曜日・祝日など休業日でも受け付けています。
※ 火葬場(手取郷斎場)の予約は役場または葬儀社からします。葬儀の時間などをお知らせください。
※ そのほか、下記の手続きなどが必要な場合があります。各担当課へお問い合わせください。
該当者 | 持参するもの | 担当課 |
国民年金受給者 | 国民年金証書 | 住民課(℡076-277-1126) |
国民健康保険加入者 | 国民健康被保険証 | |
後期高齢者医療保険加入者 | 後期高齢者医療被保険証 | |
印鑑登録をしている方 | 印鑑登録証 | |
40歳以上の方で介護保険証をお持ちの方 | 介護保険証 | 福祉課(℡076-277-8388) |
障害者手帳をお持ちの方 | 各種障害者手帳 | |
町税等を納められていた方、又は納める予定のある方(固定資産税等) | 納税管理者変更届 | 税務課(℡076-277-1120) |
60歳以上の方 | 百寿会館利用者証 | 百寿会館(℡076-277-1842) |
※ 手取郷斎場及び霊柩車利用について
- 斎場及び霊柩車の利用の申し込みは、役場、又は葬儀社から、電話にて斎場の電話予約システムへ申し込んでください。
- なるべく火葬予約時間に火葬できますよう、出棺にご協力ください。
- 斎場の休業日は、元日及び8月15日です。
- ペットの火葬については、斎場へご連絡いただき、土・日・祭日を除く午前9時から午後4時までに係員へお申し付けください。【ペットは、まず、ごみ袋に入れてからダンボール箱に入れてください】
- 火葬について、トラブル防止のため、柩内における貴重品又はビンやスプレー・ドライアイス等の危険物が有るか無いかの確認をお願いいたします。また、毛布・着物・書籍・花等は火葬炉の中で燃えカスとなり収骨しにくくなる場合もありますので、柩には必要最少限にしてください。
- 衣類、布団類の持ち込みはできませんので、松任石川環境クリ-ンセンターへ持ち込み願います。
- 斎場及び霊柩車使用料は下記の表のとおりです。
区分 | 金額 | |
火葬炉 | 遺体12歳以上 1体 | 6,000円 |
遺体12歳未満 1体 | 3,000円 | |
死胎 1体 | 3,000円 | |
動物炉 | 小動物10kg以上 1匹 | 5,190円 |
小動物10kg未満 1匹 | 3,140円 | |
霊安室 | 24時間まで | 5,190円 |
24時間を越えて1日毎に | 2,610円 | |
待合室 24畳 1室 | 3,140円 | |
冷房期間中 7~9月 | 1,040円 | |
暖房期間中 11~3月 | 1,040円 | |
霊柩車使用量 | 3,140円 |
※上記の使用料は管内(川北町、能美市、白山市美川地区)のものです。