川北町の概要
川北町の歴史
明治
1907年 | (明治40年) | 8月 | 砂川村、草深村、中島村、3村合併により川北村誕生 |
---|---|---|---|
10月 | 初代村長山田五三郎氏就任 | ||
1908年 | (明治41年) | 6月 | 川北村消防組編成 |
1909年 | (明治42年) | 3月 | 隔離病舎を土室地内に設立 |
1910年 | (明治43年) | 1月 | 川北村役場庁舎が落成 |
大正
1916年 | (大正5年) | 6月 | 川北村青年団結成 |
---|---|---|---|
1918年 | (大正7年) | 12月 | 川北村立農業補習学校設置 |
1919年 | (大正8年) | 10月 | 川北村立図書館を川北小学校内に新設 |
1925年 | (大正14年) | 8月 | 役場庁舎焼失 |
1926年 | (大正15年) | 橘新耕地整理完了 |
昭和
1927年 | (昭和2年) | 三反田、下先出、耕地整理完了 | |
---|---|---|---|
1934年 | (昭和9年) | 7月 | 手取川大洪水 町内被害:22名死亡、14名行方不明
![]() |
10月 | 災害復旧耕地整理開始 | ||
11月 | 剣豪・草深甚四郎記念碑建立 | ||
1941年 | (昭和16年) | 4月 | 小学校廃止、3校とも国民学校と改称 |
1944年 | (昭和19年) | 川北村農業会発足 | |
1946年 | (昭和21年) | 2月 | 第1次農地改革実施 |
1947年 | (昭和22年) | 4月 | 川北中学校新設
![]() |
1948年 | (昭和23年) | 3月 | 消防ポンプ自動車配置 |
1951年 | (昭和26年) | 酪農組合結成 | |
1952年 | (昭和27年) | 4月 | 川北村土地改良区発足、三反田、草深、土室耕地整理着工 |
1958年 | (昭和33年) | 3月 | 三反田、草深、土室耕地整理完了 |
9月 | 町村合併の是非議論の結果、現状維持に決す | ||
1960年 | (昭和35年) | 10月 | 中島、橘保育所建築(通年保育実施) |
10月 | 新農村建設計画事業開始 | ||
1961年 | (昭和36年) | 4月 | 川北保育所建築 |
5月 | 通学バス購入 | ||
1962年 | (昭和37年) | 2月 | 村営住宅建設 |
11月 | 簡易郵便局を役場庁舎内に開設 | ||
1963年 | (昭和38年) | 1月 | 昭和15年以来の大雪 |
1964年 | (昭和39年) | 11月 | 有線放送電話施設工事着工 |
1965年 | (昭和40年) | 4月 | 中島地区圃場整備事業工事完了 |
6月 | 有線放送電話通話開始 | ||
1966年 | (昭和41年) | 1月 | 簡易水道供給開始 |
6月 | 各小・中学校プール竣工 | ||
1967年 | (昭和42年) | 12月 | 役場庁舎竣工
![]() |
1968年 | (昭和43年) | 1月 | 消防常備部設置 |
8月 | 社会福祉センター落成 | ||
1970年 | (昭和45年) | 3月 | 団体営開拓パイロット事業 |
4月 | 第2次農業構造改善事業着工 | ||
1971年 | (昭和46年) | 10月 | 中部地区県営圃場整備事業着工 |
1973年 | (昭和48年) | 5月 | 橘小学校防音校舎完成 |
1974年 | (昭和49年) | 3月 | 消防常備部に救急車配備業務開始 |
3月 | 村民体育館完成 | ||
3月 | 第2次農業構造改善事業完成 | ||
1975年 | (昭和50年) | 3月 | 加賀産業開発道路川北大橋有料道路開通式 |
1976年 | (昭和51年) | 1月 | 川北中学校屋内運動場完成 |
1977年 | (昭和52年) | 3月 | 川北小学校防音校舎完成 |
8月 | 石川県手取川簡易グラウンド完成 | ||
12月 | 中島小学校屋内運動場完成 | ||
1978年 | (昭和53年) | 3月 | 川北保育所、橘保育所完成 |
6月 | 村福祉バス購入 | ||
10月 | 村商工会創立15周年記念事業実施 | ||
12月 | 金沢西バイパス道路一部開通式および手取川大橋渡り初め | ||
1979年 | (昭和54年) | 3月 | 橘小学校防音講堂完成 |
6月 | 西部地区県営圃場整備事業着工 | ||
7月 | 西部地区学習等供用施設着工 | ||
1980年 | (昭和55年) | 3月 | 中島小学校防音校舎完成 |
3月 | 中島保育所完成 | ||
3月 | 西部地区学習等供用施設完成 | ||
4月 | 町制施行
![]() |
||
4月 | 農村総合整備モデル事業着工 | ||
9月 | 町制施行記念碑完成(タイムカプセル格納)
![]() |
||
10月 | 石川地区広域営農団地農道整備事業竣工 | ||
1981年 | (昭和56年) | 3月 | 川北中学校夜間照明施設完成 |
10月 | 県道および町道消雪装置工事着手 | ||
11月 | 老人福祉センター完成 | ||
11月 | 中部地区学習等供用施設完成 | ||
12月 | 上先出地区集落排水処理施設完成(農村総合整備モデル事業) | ||
1982年 | (昭和57年) | 3月 | 下田子島地区集落排水処理施設完成(農村総合整備モデル事業) |
3月 | 上先出多目的集会施設竣工(農用地利用増進特別対策事業) | ||
3月 | 上田子島多目的集会施設竣工(農用地利用増進特別対策事業) | ||
4月 | 東部地区県営圃場整備事業着工 | ||
5月 | 手取川簡易グラウンド夜間照明施設完成 | ||
1983年 | (昭和58年) | 1月 | 東部地区学習等供用施設完成 |
3月 | テニスコート及び夜間照明施設完成 | ||
4月 | 西田町政誕生 | ||
4月 | 新農業構造改善事業(川北東部地区)着工 | ||
6月 | 手取川大水害復興50周年誌編纂調査開始 | ||
11月 | 中部地区県営圃場整備事業完了 | ||
12月 | 有線放送電話施設完成 | ||
1984年 | (昭和59年) | 7月 | 手取川大水害50周年記念碑建立
![]() |
10月 | 文化センター(中央公民館)完成 | ||
10月 | 松下電器産業㈱石川工場誘致 | ||
11月 | 手取川大水害50周年記念誌発刊 | ||
12月 | 木呂場地区集落排水処理施設完成(農村総合整備モデル事業) | ||
1985年 | (昭和60年) | 1月 | 橘新構造改善センター竣工(集落農業構造改善事業) |
3月 | 川北小学校防音講堂および第2町民体育館完成 | ||
4月 | 下水道使用料を低額に設定する | ||
1986年 | (昭和61年) | 2月 | 町民憲章等制定審議会発足 |
4月 | ねたきり老人等介護者福祉手当支給開始 | ||
4月 | 厄年、特定年齢検診開始 | ||
7月 | 第1回川北まつり開催 | ||
11月 | 町民憲章、町の花、町の木、町の鳥制定披露 | ||
1987年 | (昭和62年) | 2月 | 雇用促進住宅(サンコーポラス川北)竣工
![]() |
5月 | 新農業構造改善事業(川北西部地区)完了 | ||
6月 | 中島地区集落排水処理施設完成(農村総合整備モデル事業) | ||
6月 | 上田子島地区集落排水処理施設完成(農村総合整備モデル事業) | ||
6月 | 舟場島地区集落排水処理施設完成(農村総合整備モデル事業) | ||
9月 | 川北中学校にパソコン教室開設 | ||
1988年 | (昭和63年) | 2月 | 川北町役場庁舎、消防庁舎竣工
![]() |
3月 | 新農業構造改善事業(川北東部地区)完了 | ||
3月 | 橘構造改善センター竣工(新農業構造改善事業) | ||
8月 | 朝日地区集落排水処理施設完成(農村総合整備モデル事業) |
平成
1989年 | (平成元年) | 3月 | 川北町総合体育館・勤労者体育館竣工 |
---|---|---|---|
6月 | 温泉掘削工事開孔式 | ||
1990年 | (平成2年) | 4月 | 町制施行10周年記念式典が開催される |
6月 | 第1回町制記念町民綱引選手権大会開催 | ||
9月 | 川北中部地区(下先出、壱ツ屋、与九郎島) 集落排水処理施設完成(農村総合整備モデル事業) |
||
12月 | 川北郵便局開局 | ||
1991年 | (平成3年) | 2月 | 川北町ふれあい健康センター竣工
![]() |
2月 | 川北町立図書館竣工 | ||
3月 | 草深地区営農飲雑用水浄水場完成(農村基盤総合整備事業) | ||
10月 | 第46回国民体育大会でなぎなた競技会場となる
![]() |
||
11月 | 川北町イベント広場竣工 | ||
11月 | 剣聖草深甚四郎発刊 | ||
12月 | 中島保育所増築工事竣工 | ||
1992年 | (平成4年) | 3月 | 川北中学校防音校舎増築工事ならびに防音講堂改築工事竣工 |
3月 | 農村総合整備モデル事業完了 | ||
3月 | 大型圃場整備事業全域完了 | ||
3月 | 橘新地区集落排水処理施設完成(農業集落排水事業) | ||
3月 | 藤蔵地区集落排水処理施設完成(特定農村下水道整備事業) | ||
9月 | 橘小学校大規模改造工事(1期)竣工 | ||
9月 | 中国遼寧省興城市と友好都市提携
![]() |
||
11月 | 橘小学校防音事業(機械復旧工事)竣工 | ||
1993年 | (平成5年) | 3月 | 三反田地区多目的集会施設竣工(集落環境基盤整備事業) |
3月 | 集落排水(下水道)事業全集落完了 | ||
4月 | 町史編纂事業着手
![]() |
||
4月 | 水道料金の基本料の無料化 | ||
8月 | 橘小学校大規模改造工事(2期)竣工 | ||
8月 | 川北中学校大規模改造工事(1期)竣工 | ||
12月 | 川北町多目的屋内運動場(サンアリーナ川北)竣工
![]() |
||
1994年 | (平成6年) | 2月 | 川北小学校特別教室整備工事竣工 |
8月 | 川北中学校大規模改造工事(2期)竣工 | ||
11月 | 川北保育所、橘保育所防音事業(機械復旧工事)竣工 | ||
11月 | 川北中学校ポケットパーク完成(集落環境整備事業) | ||
12月 | 川北町桜づつみモデル事業完成 | ||
1995年 | (平成7年) | 3月 | 橘小学校ポケットパーク完成(集落環境整備事業) |
4月 | 第1回さくら祭開催 | ||
8月 | 川北小学校大規模改造工事(1期)竣工 | ||
9月 | 町制施行15周年・手取川水害復興60周年記念事業 NHKラジオ「ひるの散歩道」開催 |
||
10月 | 川北中学校防音事業(機械復旧工事)竣工 | ||
11月 | 第1回川北フォーラム21開催
![]() |
||
1996年 | (平成8年) | 8月 | 川北小学校大規模改造工事(2期)竣工 |
10月 | 草深甚四郎史跡景観保全用地整備工事完成(集落環境整備事業) | ||
11月 | 与九郎島地区地域資源利活用施設消雪管路工事完成 (農村総合整備事業) |
||
1997年 | (平成9年) | 3月 | 橘地区営農飲雑用水施設整備工事(管理棟他)完成 (農村総合整備事業) |
4月 | 人間ドック助成事業を開始 | ||
4月 | 就学前までの医療費無料化を開始 | ||
8月 | 橘地区営農飲雑用水施設整備工事(管路)完成 (農村総合整備事業) |
||
1998年 | (平成10年) | 3月 | 明治天皇御休所農村公園緑地整備工事完成(農村総合整備事業) |
3月 | 町営住宅サンハイム川北竣工
![]() |
||
7月 | 初代国際交流員赴任 | ||
8月 | 第50回石川県民体育大会開閉会式会場となる
![]() |
||
8月 | 中島小学校大規模改造工事(1期)竣工 | ||
10月 | 川北町シンボルモニュメント設置工事完了(3基) | ||
12月 | 川北町武道館竣工
![]() |
||
1999年 | (平成11年) | 3月 | ふれあい健康センター増築工事竣工 |
3月 | 町史編纂事業完了(第1巻〜第4巻、図説) | ||
4月 | 小学校卒業時までの医療費無料化へ拡大 | ||
8月 | 中島小学校大規模改造工事(2期)完了 | ||
12月 | 川北町体育協会創立50周年記念誌「スポーツ川北の歩み」発刊 | ||
12月 | 川北町地ビールプラント/産直物産館竣工 | ||
12月 | 川北町保健センター竣工
![]() |
||
2000年 | (平成12年) | 4月 | 中学校卒業時までの医療費無料化へ拡大 |
4月 | 家庭用生ごみ処理機助成事業(個人負担3万円)を開始 | ||
4月 | チャイルドシート助成事業(1子につき上限2万円)を開始 | ||
4月 | 不妊症治療費給与金事業(上限100万円で7割)を開始 | ||
5月 | 町制施行20周年記念式典が開催される | ||
8月 | 第15回川北まつりで1万発の花火を打ち上げる | ||
9月 | 町制施行20周年記念事業NHK「ふるさと皆様劇場」収録 | ||
2001年 | (平成13年) | 3月 | 町営住宅サンハイム橘竣工
![]() |
3月 | 上田子島・木呂場新町地区農業集落排水施設整備工事完成 (農村総合整備事業) |
||
4月 | 人口5千人を突破 | ||
4月 | 人間ドック助成事業に脳ドックを追加 | ||
12月 | 下田子島区農業集落排水施設整備工事完成(農村総合整備事業) | ||
12月 | 高齢者インフルエンザ予防接種事業開始 | ||
2002年 | (平成14年) | 2月 | 川北保育所・児童館完成 |
3月 | 橘地区農業集落排水施設整備工事完成(農村総合整備事業) | ||
4月 | 0歳児保育・学童保育を開始 | ||
4月 | 100歳長寿祝い事業を開始 | ||
6月 | 消防ポンプ自動車(CD-Ⅰ型)配置 | ||
9月 | 2号源泉供給施設完成
![]() |
||
2003年 | (平成15年) | 3月 | 川北町コミュニティー&スポーツ公園完成
![]() |
11月 | 新辰口橋開通 | ||
2004年 | (平成16年) | 4月 | がん検診に前立腺がん、マルチCT肺がん検診を追加 |
2005年 | (平成17年) | 1月 | 川北小学校増築事業完成 |
3月 | 町営住宅サンハイム中島竣工
![]() |
||
3月 | 橘新・朝日地区営農飲雑用水施設整備工事完成 (農村総合整備事業) |
||
5月 | 町制25周年記念事業「食育・健康フェアin川北」開催 | ||
9月 | 町制施行記念タイムカプセル発掘式
![]() |
||
11月 | 町制25周年記念事業「川北って、こんなまち」発刊 | ||
2006年 | (平成18年) | 3月 | 水辺の楽校東部拠点整備工事完成 |
6月 | 川北温泉入浴者数500万人達成 | ||
12月 | 中島保育所完成
![]() |
||
12月 | 川北分署に高規格救急車を配備 | ||
2007年 | (平成19年) | 1月 | がん検診に子宮がんの個別検診を追加 |
4月 | 第3子以降の保育料を無料とする | ||
9月 | 川北誕生100周年記念事業 「手取川・秋の夜の歌謡ステージ」開催 ![]() |
||
9月 | 川北誕生100周年記念事業 NHKラジオ「ひるの散歩道」公開録音 |
||
10月 | 人口6千人を突破 | ||
2008年 | (平成20年) | 3月 | 中島地区営農飲雑用水施設完成(農村総合整備事業) |
3月 | 上田子島地区農業集落道整備工事完成(農村総合整備事業) | ||
8月 | 中島・橘小学校耐震補強工事完成
![]() |
||
12月 | 西部地区児童館完成 | ||
12月 | 川北小学校増築・耐震補強工事完成 | ||
2009年 | (平成21年) | 2月 | 農業機械購入助成事業開始 |
3月 | 水辺の楽校西部拠点完成 | ||
4月 | 肺炎球菌予防接種費用助成事業開始 | ||
4月 | 水田農業構造改革対策事業に水稲防除助成を追加 | ||
4月 | 特色ある学校づくり推進事業開始 | ||
9月 | ヒブワクチン予防接種費用助成事業開始 | ||
9月 | 第1回かわきた元気まつり開催 | ||
9月 | インフルエンザ予防接種費用助成事業開始 | ||
9月 | 川北中学校耐震補強工事完成 | ||
2010年 | (平成22年) | 1月 | 高齢者医療費助成事業(75歳以上)開始 |
4月 | 雇用促進住宅を買取りし、町営住宅サンハイム三反田となる | ||
4月 | 保育所完全米飯給食を開始 | ||
4月 | 住宅用太陽光発電システム設置費補助事業開始 | ||
5月 | 町制施行30周年記念式典開催 | ||
8月 | 第25回川北まつりで2万発の花火を打ち上げる | ||
10月 | 第23回全国健康福祉祭いしかわ大会 ねんりんピック石川2010なぎなた交流大会開催 |
||
2011年 | (平成23年) | 4月 | 前 町政誕生 |
4月 | 子宮頸がん、ヒブ・小児肺炎球菌ワクチン予防接種費用 助成事業開始 |
||
4月 | ファミリーサポートセンター開設 | ||
9月 | 自主防災組織活動育成事業補助金を開始 | ||
12月 | ふれあい健康センター省エネ改修工事完成 | ||
2012年 | (平成24年) | 3月 | 中学校校舎増築等整備事業工事完成 |
4月 | 住宅リフォーム助成事業開始 | ||
9月 | 防災情報表示板設置工事完成 | ||
10月 | インフルエンザ予防接種事業の全額助成を18歳までに拡大 | ||
10月 | 川北町内全域集落間町道沿いLED防犯灯設置 | ||
2013年 | (平成25年) | 1月 | 川北中学校給食調理室整備事業完成 |
1月 | 橘保育所空調設備等改修工事完成 | ||
1月 | ふれあい健康センター空調設備等改修工事完成 | ||
1月 | 三反田地区集落防災安全施設整備工事完成(農村総合整備事業) | ||
2月 | 壱ツ屋地区農業用用排水施設整備工事完成(農村総合整備事業) | ||
2月 | 与九郎島地区1号集落防災安全施設整備工事完成 (農村総合整備事業) |
||
3月 | 町道道路照明LED化2ヶ年継続事業完成 | ||
4月 | 不育症治療費の助成開始 | ||
7月 | 風しん予防接種費用助成開始(期間 平成26年4月30日まで) | ||
2014年 | (平成26年) | 3月 | 橘新地区暗渠排水施設整備工事完成(農業基盤整備促進事業) |
3月 | 橘新地区集落防災安全施設整備工事完成(農村総合整備事業) | ||
3月 | 草深地区農業集落道整備工事完成(農村総合整備事業) | ||
3月 | 上田子島・下田子島地区営農飲雑用水施設整備工事完成 (農村総合整備事業) |
||
3月 | 百寿会館改修工事完成 | ||
8月 | サンアリーナ川北前に電気自動車充電スタンドを設置 | ||
9月 | 町内小中学校トイレ洋式化工事完成 | ||
9月 | 手取川大洪水80年記念「川北ふれあいまつり」開催 | ||
10月 | 橘小学校空調機械復旧工事完成 | ||
10月 | 川北中学校空調機械復旧工事完成 | ||
10月 | 川北町多目的屋内運動場外部改修工事完成 | ||
2015年 | (平成27年) | 3月 | 東部地区児童館完成 |
3月 | 川北町東部地区児童館建設工事竣工
![]() |
||
3月 | 農業集落排水事業機能強化工事完成(木呂場地区) | ||
3月 | 三反田地区農業集落道整備工事完成(農村総合整備事業) | ||
3月 | 下田子島地区農業集落道整備工事完成(農村総合整備事業) | ||
4月 | 短期人間ドック助成事業に日帰り人間ドックを追加 | ||
9月 | 町内小中学校非構造部材耐震化等工事完成 | ||
9月 | 中島小学校空調機械復旧工事完成 | ||
9月 | 川北小学校空調機械復旧工事完成 | ||
10月 | 軽度・中程度難聴児補聴器購入助成を開始 | ||
10月 | 公共施設再生可能エネルギー等導入工事完成 | ||
2016年 | (平成28年) | 3月 | サンハイム川北外壁等改修事業完成 |
3月 | 朝日地区農業集落排水施設整備工事完成(農村総合整備事業) | ||
4月 | 運転免許証自主返納事業開始 | ||
11月 | 川北町防災行政無線システム開局
![]() |
||
11月 | 加賀海浜産業道路 手取川架橋区間起工式 | ||
12月 | 中島地区集落防災安全施設整備工事完成(農村総合整備事業) | ||
12月 | 各体育施設トイレ洋式化工事完成 | ||
2017年 | (平成29年) | 1月 | 川北町工業用水道事業給水開始 |
1月 | サンアリーナ川北改修工事完了 | ||
1月 | 保育所送迎用スクールバス納車(防衛省再編交付金) | ||
1月 | 川北温泉入浴者数800万人達成 | ||
1月 | 病児・病後児保育助成開始 | ||
1月 | ファミリーサポートセンター利用料助成事業開始 | ||
4月 | オンラインスピーキングトレーニング・英語4技能テスト実施 | ||
8月 | 川北町空き家バンク制度開始 | ||
9月 | ふるさと納税返礼事業開始 | ||
9月 | 川北町が白山野々市広域事務組合に加入 | ||
12月 | 川北町児童館増築等改修工事完成 | ||
2018年 | (平成30年) | 3月 | 三反田地区営農飲雑用水施設整備工事完成 (農地耕作条件改善事業) |
4月 | 新築住宅取得奨励金交付事業開始 | ||
4月 | 出産祝金(旧出産育児一時金)が第1子から支給 | ||
4月 | 婚活イベント支援事業費補助事業開始 | ||
6月 | 町内保育所・児童館非常通報装置設置工事完成 | ||
2019年 | (平成31年) | 2月 | 川北町産直物産館駐車場整備工事完成 |
2月 | 下先出地区集落防災安全施設整備工事完成(農村総合整備事業) | ||
2月 | 町内防犯カメラ整備工事完成
![]() |
||
3月 | 東部地区工業団地造成工事完成 | ||
4月 | 川北町空き家等解体補助事業開始 | ||
4月 | 川北町結婚新生活支援事業補助事業開始 | ||
4月 | 「暮らしの便利帳」発行 | ||
4月 | 子ども食堂開催事業費補助金開始
![]() |
令和
2019年 | (令和元年) | 9月 | かわきた子育てアプリ配信開始 |
---|---|---|---|
10月 | 保育料(3歳児~5歳児)無償化に伴い副食費の無償化を開始 | ||
11月 | 保健センター空調設備等改修工事完了 | ||
12月 | 避難所無線LAN整備事業 | ||
2020年 | (令和2年) | 2月 | 上田子島地区集落防災安全施設整備工事完成 (農村総合整備事業) |
2月 | 壱ツ屋地区集落防災安全施設整備工事完成 (農村総合整備事業) |
||
3月 | 橘小学校プール耐震補強工事完了 | ||
3月 | 中島小学校プール耐震補強工事完了 | ||
3月 | 農業集落排水事業機能強化工事(下田子島地区)完成 | ||
4月 | 共同墓地整備事業費補助金開始 | ||
4月 | 高齢者安全運転装置設置促進事業補助金開始 | ||
4月 | 住宅用リチウムイオン蓄電池設置費補助金開始 | ||
11月 | 町制施行40周年記念式典開催
![]() |
||
2021年 | (令和3年) | 2月 | ふれあい健康センター開館30周年 |
3月 | 川北温泉入浴者数900万人達成 | ||
3月 | 小中学校情報通信ネットワーク環境施設整備完了 | ||
3月 | 小中学校情報機器整備に係る1人1台端末購入(742台) | ||
3月 | 川北町総合体育館屋根改修工事完了 | ||
3月 | 川北小学校プール耐震補強工事完了 | ||
3月 | 町立図書館管理システム導入 | ||
3月 | 農業集落排水事業機能強化工事(上先出地区)完成 | ||
4月 | タクシー利用助成事業開始 | ||
6月 | 川北町中央公民館改修工事完了(2カ年事業) | ||
10月 | 町内巡回バス運行開始
![]() |
||
11月 | 川北町総合体育館照明LED化改修工事完了 | ||
11月 | 窓口でのキャッシュレス決済利用開始 | ||
2022年 | (令和4年) | 4月 | 高齢ドライバー安全運転支援事業補助金開始 |
4月 | 子育て応援育児用品(ベビーカー)貸出事業開始 | ||
4月 | 保育所わくわくチャレンジ(体育教室)事業開始
![]() |
||
4月 | 新生児聴覚スクリーニング検査助成開始 | ||
4月 | 除雪機械オペレーター育成支援事業費補助金開始 | ||
5月 | 保育所業務支援システム(ICT化推進事業)本格稼働 | ||
5月 | 3市1町MICS事業により新設された し尿・浄化槽汚泥受入施設の供用開始 |
||
6月 | 多目的運動公園(仮称)整備事業工事着工 (公園土木工事 2カ年事業) |
||
10月 | 情報メール配信サービス「かわきたメール」配信開始 | ||
12月 | 通話録音警告機貸出事業開始 | ||
2023年 | (令和5年) | 1月 | 消防ポンプ自動車更新 |
2月 | 橘地区農道舗装工事完成 | ||
3月 | 多目的運動公園(仮称)整備事業工事着工 (管理棟建築工事 2カ年事業) |
||
3月 | 手取川流域環境衛生事業組合解散 | ||
4月 | 奨学金返還支援事業開始 | ||
4月 | 川北町空き家改修費等補助金開始 | ||
4月 | 川北町空き家バンク成約奨励金開始 | ||
4月 | 初回産科受診料助成事業開始 | ||
5月 | 三反田地区橋梁設備工事完了 | ||
8月 | 川北町中学生国際交流の翼(ニュージーランド派遣) | ||
8月 | 小中学校給食費無償化開始 | ||
8月 | 小中学校電子黒板購入(62台) | ||
9月 | 中島小学校体育館照明LED化改修工事完了 | ||
9月 | 簡易水道施設クラウド型監視システム導入 | ||
11月 | いしかわ百万石文化祭2023川北町事業「子ども太鼓の祭典」
![]() |
||
11月 | サンアリーナ川北照明LED化改修工事完了 | ||
11月 | 除雪機械(11t級)購入 | ||
11月 | 木呂場地区水道施設及び管路布設替整備工事完了 | ||
12月 | サンハイム三反田解体工事完了 |