福祉課 ℡076-277-8388
新型コロナウイルスワクチン接種について
新型コロナウイルスワクチンの円滑な接種の実施に向けて、川北町では国、県、町内医療機関と連携しながら、町民の皆さまが安全・安心な環境でワクチンを接種できる体制づくりを進めています。
現在の接種体制について
下記のとおり新型コロナワクチン接種を行っています。接種を希望される方は、ご予約ください。
○令和5年春開始接種(3~6回目)
個別接種
【接種場所】川北温泉クリニック
【接種日】火・木・金曜日
【接種対象者】
初回接種(1・2回目)を完了した以下の方
(1)65歳以上の高齢者
(2)基礎疾患を有する方や重症化リスクが高いと医師が認める方(5歳~64歳)
(3)医療従事者・高齢者施設や障害者施設等に従事する方
【使用するワクチン】ファイザー社 オミクロン株対応2価ワクチン
※モデルナ社 オミクロン対応2価ワクチンを希望される方は、
相談専用ダイヤルにお問い合わせください
【予約方法】「WEB」または「電話(予約専用ダイヤル)」で受付いたします
※詳しくは、接種券に同封される案内をご確認ください
※接種券が届いた方が予約できます
★予約可能な接種日については、順次追加しますので、「WEB予約サイト」「ホームページ」をご確認ください。
令和5年度の新型コロナワクチン接種について
新型コロナウイルス感染症に係る特例臨時接種の期間が令和5年3月31日(金)から1年間延長され、令和6年3月31日(日)までとなりました。
令和5年4月以降につきましても、引き続き自己負担なし(公費負担)で接種を受けることができます。
令和5年春開始接種について(3~6回目)

【実施期間】
令和5年5月8日(月)~令和5年8月31日(木)
【接種対象者】
初回接種(1・2回目)を完了した以下の方
(1)65歳以上の高齢者
(2)基礎疾患を有する方や重症化リスクが高いと医師が認める方(5歳~64歳)
(3)医療従事者・高齢者施設や障害者施設等に従事する方
【ワクチンの種類】
ファイザー社やモデルナ社製のオミクロン株対応2価ワクチン
【接種券の送付】
(1)65歳以上の高齢者の方は、前回の接種から3か月を経過している方に、4月下旬から順次発送します。
(2)5歳~64歳の基礎疾患を有する方 および(3)医療従事者等の方で接種を希望する方は、申請により発送します。(申請は、川北町保健センターまでお願いします。)
※接種券が届いた方から予約ができます。(「WEB」または「予約専用ダイヤル(電話)」でご予約ください)
※上記の接種対象者に該当しない12歳~64歳の方は、『令和5年春開始接種』の実施期間(令和5年5月8日(月)~令和5年8月31日(木))は、新型コロナワクチンの接種は出来ません。次回の接種は、『令和5年秋開始接種』(令和5年9月~)となります。
○初回接種(1・2回目)について
接種を希望される方は川北町相談専用ダイヤルまでお問合せください。
※初回接種のワクチンは、従来型ワクチンの接種となります。(オミクロン株対応ワクチンの接種は出来ません)
令和5年秋開始接種について(3~7回目)
【実施期間】令和5年9月~
【接種対象者】初回接種(1・2回目)を完了した5歳以上のすべての方
※ワクチンの種類等については、まだ、国において検討中です(詳細については、未定です)
5歳~11歳の小児接種について

(厚生労働省リーフレット)令和5年度お子様の新型コロナワクチン接種のお知らせ(2023年3月版)
○初回接種(1・2回目)について
初回接種(1・2回目)がまだの方は、まずは1・2回目接種(従来型ワクチン)を受けてください
【実施期間】 令和6年3月31日(日)まで
※初回接種が完了すると、最後の接種から3カ月以上間隔をあけて、オミクロン株2価ワクチンを接種できます。
○追加接種(3・4回目)について
令和5年3月8日以降、小児の追加接種オミクロン株対応2価ワクチンによる「令和4年秋開始接種」に位置づけされました。
【実施期間】
令和5年3月8日(水)~令和5年8月31日(木)
【接種対象者】
(1)初回接種完了後、追加接種(3回目)が未だの方
(2)従来型ワクチン(小児用ファイザー)にて追加接種(3回目)を受けた方
【ワクチンの種類】
オミクロン株対応2価ワクチン(小児用ファイザー)
【接種券の送付】
従来型ワクチンにて追加接種(3回目)を受けた方は、オミクロン株対応2価ワクチンによる「令和4年秋開始接種」(4回目)の接種対象となります。3回目接種から3か月を経過する頃に順次発送します。すでに3回目の接種券が届いている方は、その接種券を使用してください。
※乳幼児の初回接種(1~3回目)を完了した方で、5歳の誕生日を迎えた場合は、小児のオミクロン株対応2価ワクチンによる『令和4年秋開始接種』(4回目)の対象となります。5歳の誕生日頃に接種権を発送します。(前回の接種から3か月経過以降)
◎基礎疾患等を有するお子様については、オミクロン株対応2価ワクチンによる追加接種(3回目または4回目)を受けた場合でも、さらに1回の追加接種(4回目または5回目)が可能です。(但し、前回の接種から3か月経過以降)
接種を希望する方は、申請が必要です。(申請は、川北町保健センターまでお願いします。)
○新型コロナワクチンQ&A「小児接種」について(厚生労働省ホームページ)
○5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ(厚生労働省ホームページ)
生後6か月から4歳の乳幼児接種について
乳幼児は、初回接種(1~3回目)のみとなります。追加接種はありません。
【実施期間】
令和6年3月31日(日)まで
【ワクチンの種類】
従来型ワクチン(乳幼児用ファイザー)
【接種券の送付】
対象年齢の方には接種券は発送済みです。
新たに生後6か月になるお子様については、順次発送します。
川北町相談専用ダイヤル
接種に不安や相談がある方のは、かかりつけ医や下記の相談専用ダイヤルにご相談ください。
【川北町相談専用ダイヤル】
090-9254-3649
受付時間 10:00~16:00(祝日を除く月~金曜日)
川北町に転入された方へ
ワクチンを受けるためには、川北町が発行する接種券が必要です。
接種を希望される方は、福祉課にて接種券の発行手続きを行ってください。
ワクチンを受けるにはご本人の同意が必要です。
ワクチンを受ける際には、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持った上で、ご本人の意思に基づき、ご判断ください。ご本人の意思の同意なく、接種が行われることはありません。また、職場や周りの方に接種を強制したり、未接種の方に差別的な対応をするこのないようお願いします。
関連リンク
○厚生労働省ホームページ「新型コロナワクチンについて」(外部リンク)
○厚生労働省「コロナワクチンナビ」(外部リンク)
○石川県ホームページ(外部リンク)